「お荷物1つからでも真心込めて」 私たちは、なにわ引越センターです。

新しい土地での生活は、ワクワク、ドキドキ、期待と不安が入り交じっているでしょう。
スピーディーな段取り、柔軟性をもって引越前の不安を少しでも多く取り除き、
お客様が夢に包まれ新天地へ
安心して羽ばたいていただけるようにご案内することが幣社の務めだと考えております。
なにわ引越センターでは、サービスを提供する上で大切にしている3つの『和』があります。

今後とも社会の発展に向けた取組みを強化するとともに、地域の皆さまから更なる信頼と支持をいただくため、『和』を大切に邁進してまいります。

弊社では『和』をもって、良いサービスを提供することを心掛けております。

お客様の「嬉しい」「よかった」「ありがとう」という感謝の言葉や笑顔を原動力に私たちは発展を遂げてまいりました。
なにわ引越センターは、人と人の繋がりを大切にしております。
ご利用されたお客様から、ご家族、ご友人に『和』が広がり、やがては、大きな一つの『和』になることを心から望んでおります。
これからもお客様に愛され続ける企業であリ続けるために、「心を通わせ共に力を合わせて物事に対処する(和衷共同)」を信条として、お客様の新生活を応援してまいります。
商号 | なにわ引越センター株式会社 |
---|---|
運営 | NANIWA EXPRESS株式会社 |
代表者 | 代表取締役 浪花 克彦(なにわ引越センター株式会社 代表) |
所在地 | 〒230-0075 横浜市鶴見区上の宮2-19-25 |
連絡先 | フリーダイヤル:0120-562-728 一般TEL:045-580-0728 FAX:045-580-1728 E-mail: URL:http://www.naniwa-h.com/ |
会社沿革 | ![]() 2007.1. 4 株式会社として法人化 2014.6.23 株式会社ジュンムービング買収 2014.6.23 NANIWA EXPRESSに名義変更 2015.12. 4 一般貨物自動車運送業サービス開始 2015.12. 7 産業廃棄物収集運搬業サービス開始 |
従業員数 | 10名(2016年3月1日現在) |
主要取引銀行 | 川崎信用金庫 加瀬支店 |
業務内容 | 1. 引越サービス 2. 貨物軽自動車運送事業 3. 一般貨物自動車運送事業 4. 産業廃棄物収集運搬事業 |
許可・届出等 |
・貨物軽自動車運送事業許可 なー266 ・一般貨物自動車運送業許可 関東自貨第1912号 ・産業廃棄物収集運搬業許可 許可番号163666 |
なにわ引越センター(以下、弊社)は、業務上のサービスをお客様に提供するに当たり、お客様の個人情報をお預かりしております。弊社は、個人情報の保護を認識いたし、尚且つ、個人情報保護に関する法令を遵守し、個人情報の適切な取扱いを実現いたします。
個人情報の取得について
お客様の個人情報を収集するにあたり、偽りその他不正の手段によらず適正に取得いたします。
個人情報の利用について
弊社は、個人情報を以下の目的の達成に必要な範囲内で利用いたします。 ※お客様氏名、住所(お荷物お預かり地、同お届け地)、電話番号(FAX番号)、メールアドレス、荷物量、その他サービスに付随する情報。
【目的】
引越のお見積もり、委託業者への開示、引越に必要なお客様との連絡方法、新しい情報・サービスのご案内、お問い合わせの回答
個人情報の安全管理について
弊社は、取り扱う個人情報の漏洩、減失または毀損の防止、その他の個人情報の保全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
個人情報の委託について
上記に記載のある委託業者とは、引越サービスに必要な作業を行う業者を指します。その場合、当社が定める業者については厳正な調査を行い、個人情報の安全管理が図られるように、業者に対する必要かつ適切な措置を行います。
個人情報の第三者提供について
弊社は、個人情報をあらかじめご本人の承諾を得ることなく、第三者には提供いたしません。但し下記の場合には、ご本人の事前の承諾なしに、第三者への個人情報の提供をする場合がございます。
※法令に基づく場合
※国・地方自治体、裁判所、警察、または、法令・条例の定める権限を持つ委託機関により要請があった場合
※お客様に提供するサービスに必要な作業を行う委託業者
個人情報の開示・提供について
弊社は、お客様ご本人から個人情報についての開示の請求がある場合、速やかに開示をいたします。また、内容に誤りがあり、ご本人による訂正・追加・削除の請求がある場合にも同様に対応させていただきます。その際、ご本人であることを確認できない場合には開示・訂正・追加・削除などには応じません。
【プライバシーに関するお問い合わせ先】
なにわ引越センター 担当:浪花
電話:045-580-0728
E-mail:
本方針の変更
本方針は、内容に一部、または全部を予告なく変更することがございます。 変更後の本方針につきましては、当サイトに記載した時から効力を発するものとします。